ミニスポーツ4ポットキャリパーの違い
![]() |
左:7.5"solid 右:7.9"vented |
- 「7.5"solid」とは、10インチキットのブレーキローター径を指す。ふつう皆さんのミニに付いているブレーキローターがこの7.5"ソリッドローター、それ用の4ポットキャリパーってことです
- 「7.9"vented」とは、これも10インチホイールが履けるサイズではあるが、10インチキットの7.5"よりもひと回り大きな外径を持つ7.9"サイズとなっており、更にヴェンチレーテッドディスクローター用のキャリパーを指す。 ヴェンチローターは元々8.4"サイズ(12インチ向けのローター)しか設定が無く、その外周を小さくひと回り削って10インチが履ける最大限のローター径を保ちつつ冷却性能と制動力アップを同時に狙ったブレーキシステム。
ぱっと見だけでは両者とも外観の違いはさほど見受けられない
直ぐに違いが判るのはベンチローターの肉厚分、キャリパーの幅が広いってくらいか
あとは一体何が7.5"で7.9"なのか見た目で判別するのは難しい
![]() |
7.5" |
![]() |
7.9" |
![]() |
上:7.9" 下:7.5" |
![]() |
ベンチとソリッドでの違いは、まず幅 |
![]() |
アウター側は同寸に見える インナー側は違う |
![]() |
ベンチの幅を稼ぎ出すのにインナー側のキャリパー肉厚を増すことで対応? KAD製ベンチではスペーサーを挟んで対応する3ピース構造だが、 MINI SPORT製は2ピース構造、キャリパー剛性はこちらに分がある? |
![]() |
固定ネジ穴のピッチは両者共に全く同じ数値(当然です |
![]() |
7.5" フランジ厚さが違う |
![]() |
7.9" |
![]() |
7.5" ここは同じ |
![]() |
7.9" |
![]() |
7.5" 全高が違う |
![]() |
7.9" |
全高の違いはローター径の違いに比例し、全幅の違いはソリッドとベンチとの違い、フランジ厚みの違いはセンター軸の相違によるもの
ってことは、
同じ4ポットでも・同じ10インチホイールを履いてても、より外周を掴める7.9"ローター&キャリパーのほうが7.5"に比べ制動能力が高いって理屈に成る
だが、
それほどまでに制動力の違いを体感できるモノでも無いと思うなぁ
少なくとも私にはその違いは判らない
※7.9"用4potキャリパーには、ソリッドローター/ベンチローターの2種類がラインナップされています
※製品と言ってもそこは大英帝国製なので、間違ってもこのままポン付けしてはイケマセン
ひと手間ふた手間掛けて下ごしらえした上で、安全長持ちさせましょう
0 件のコメント:
コメントを投稿