ママさんミニ、出来上がりました
今回の錆補修を兼ねた全塗装は、予算の関係で「ぶっ掛け全塗装」方法を選択しました
前後のガラスも外しません(外すとそこは・・・・ってなる確率が非常に高くコストが跳ね上がることが予想されるし、現在ウエザーストリップにひび割れや縮みや雨漏れは見受けられない為)
その他は、最低限の部品を外しマスキングを多用して塗る塗り方です(国産車の一般的な全塗装はほぼこの方法です)
但し、元色同色であることが前提となります
何故かと言いますと、
エンジンルーム、トランクルーム、フェンダー内、室内、には手を付けないので(元のまま)、全く異なる色(対照色)へと「ぶっ掛け全塗装」をしてしまうとチグハグになって塗っていない所がチョー浮いてしまうからです
ドアは取り外し単体で塗装(内外)、ドア開口部は全周塗っています
錆の補修はしっかりやっています
ですが誤解を抱かれないように説明しておきます
腐って錆が浮き上がってきた箇所をいくら切り継ぎ板金をしようが・根まで掘って処理しようが、どのみち将来的には多かれ少なかれ錆が再発して沸いて出てきます
それはどれだけお金をつぎ込もうが大差ありません
ガン細胞みたいなもんです
常々しつこい程、「中古車選びはボディー状態が大事」と言っているのはそういう事なのです
オールペイント後、そうなるまでに現状の美しさが何年後まで保てるのか?は、これからの手入れ具合と保管環境次第で全然違ってきます
それこそ雲泥の差に・・・
安上がりの「ぶっ掛け全塗装」とは言え、決して下地処理や塗装回数や材料などをケチっている訳ではありません、仕上がりはハイクオリティーのままですので塗り肌も整っています
安かろう悪かろうのド素人ド下手くそ仕上げではありまません
ツルツルピカピカ★
美しスグル
フューエルネックシールは必ず新品に ドア内には沢山の錆片が転がっていました 改造掃除機でそれらを吸い取り防錆処理を施しています |
せっかくボディーがピカピカに超絶美しくなっても、元の部品をそのまま取り付けた日にゃ目も当てられないダサさ満開になります
例えて言うならば、
ドレスコードで決めた革靴の中は穴の開いた靴下・・・・
カルバンクラインのパンツなのにウンコ・・・
的な(笑
んなぁことは出来ません、許せません、させません、いやぁ~ん、ばっかぁ~ん、うっふ~ん、
なのであります
でも、全部磨いてたらキリが無いし時間がとんでもなく掛かってしまうんですよねぇ~
時間が掛かる=人件費が発生する=工賃跳ね上がる=請求額に反映される=予算オーバーする
やっぱムリポ?
ここが頭の痛いトコ
どうしようオレ?(^^;;
ルーカスミラー、きちゃない |
磨く |
足のブツブツは完全には取れないが、十分レーキー(キレイ) |
旧タイプフロントマーカーのメッキリング、きちゃない |
外側も内側も磨く |
ガラスレンズもベースのゴムもキレイに掃除して組み付けた レーキーw |
ヘッドライトリム・インナーリム共に、きちゃない |
磨く・磨く・磨く・・・・・・ |
ヘッドライトリムの内側も磨く |
チョーレーキー |
お釜やゴムも洗うバイ たぶん絶対にお客さんは見ない所だしライトを取り付けたら隠れて見えなくなるけど オレの手が汚れるからキレイに洗う 的な(笑 |
レーキー |
インジェクション後期に付いていた良品中古ステンレスバンパー 本当はメッキバンパーが良かったのだが、如何せん現在流通していているメッキバンパーはマトモに付きもしないロクでもないものばかり、そんな使えない新品より使える純正中古ステンを予算の関係もありチョイス つか、バンパー表裏磨くの大変なんさー |
マンモスレーキー ※吊り下げのバックランプ |
ホイールヲタには我慢できないナットの錆 きちゃない から |
磨く |
16個全部磨く |
このCRホイール、約10年前に私が塗装したモノ
なかなか持ちが宜しいようでw
ブレーキダストがこびり付いてて手強かったが、ホイール裏リムも含めキレイに洗浄
ナットが光るとホイールが締まる |
グダグダにきちゃない |
どげん? |
トップ&サラウンドを新品に MK-2グリルは良品中古へ交換 ボンネットエンブレムも磨いた |
ぁーぁ、結局、調子こいて全部のパーツを磨いてしまった(汗
どーするの?俺w
色が全然違って見えるのは撮影時間の違い
同じ元色のフェスタイエロー改だよ
ボンネットバッファー追加 |
ライセンスランプがボディーを傷付けないようにバッファー追加 |
長年の愛用で締りが悪くガバガバになってたDXモールを交換 やっぱり若いコは締りがイイネェーww |
ここの部品なんて言うの? クリップが中で腐ってて新品に替えた メチャ綺麗、右も替えたくなった |
生活環境は変わっても
家族構成が変わっても
傍らにはこのキャブクーパーがずっと一緒でしたね
納車時にO/Hがてらファインチューンした+20ピストン・ラリーカムの12Hユニットもまだまだ現役で快調です
ウエーバーもきちんと乗りこなすママさんはカッチョイイです
今回のお化粧直しで、これからもより以上に愛着が湧いて大切に乗って頂けることを願っています
“子供達の成長の傍らにはいつもこのフェスタイエローのキャブクーパー”
そんな歴史を重ねていって下さいまし
多謝
0 件のコメント:
コメントを投稿