従業員が増えマスタww
ウソです(^^;
「それ位、自分でできるやろ? 手伝って欲しかったら声掛けて!」
常連のお客さん自らマイ工具をトランクルームより引っ張り出して、楽しく作業開始です
ボンネットを外して |
トップモールを外して 『しゃちょ~っ!ネジが舐めました~!どうしましょう?』 「チャラララッチャラ~ン♪」 (※ドラえもんのポケットから飛道具が登場する時のBGM) 「ネジザウルスぅ~!」 (※ドラえもん風の口調でw) トップモールとボンネットを固定する小さな5つのタッピングビス、よく舐めます ネジザウルス最強ですww |
ヨカッタ、取れた 次にトップモールを移植する際の注意点を伝授します 「何度も入れたり出したりしちゃダメよ! ガバガバになるからw」 |
こちらは早々と不調箇所の原因が判明し、手持ち無沙汰のお客さん |
今回の作業で難儀したので特殊工具を作っています 自主的にw |
手持ちのゴミをベースに、切って・溶接して・整えて・塗装して出来上がりました! 「フライホイールストッパー」 (※ドラえもん風にどうぞw) これで多い日も安心です |
後片付けチウ |
残念な出来事の末、カーボンボンネットとお別れして 元鞘のオーレンヂボンネットが納まりました チリ合わせ&調整が難しかったみたいですね グリルも無残な姿でしたが、ホームセンターで売っている高級アクリルスプレーで再塗装 手間を惜しまなかったお陰で、たったの198円で見違える美しさに蘇りました 飛び石でまた剥げ剥げになったら「プシュー」としてください(^^v |
ぉぉ、ポルシェ964 ’91年式のカレラ2です |
拘りの17インチ、ワークマイスターのセンターディスク塗装が部分的に剥げ剥げになってました 再塗装をご希望でしたが、完璧を求めるとなると、 2ピース構造の1ピースが仇となり、断念(ヲトナの事情も含む) なので、簡易調色してタッチアップ塗装を施しました |
にしても、964、イイですねぇ~
バブル世代の私には「これがポルシェだ!」って感じがします
後期モノのTurbo3.6は今でも1千万円超だそうです
人気が衰えないモデルなのですね~
クラッシュしたままでご不便をお掛けしていたプリンターを新調しました 近所の大型家電屋さんにて購入した最安値のプリンターなのですが コンパクト! 印字が速い! 軽い! 簡単! 歴代複合機プリンターのどれよりも高性能です これで6,000円を切るお値段とは驚きです 家電メーカー、儲からないだろうな~ |
0 件のコメント:
コメントを投稿