オリジナルエアロキットを作る!
と宣言して早1年半。
完成はまだまだですw
依頼している工場へ足を運ぶのはこれで何度目でしょうか?
お陰さまで、ここ久留米より900km以上離れた工場までの交通機関(飛行機・私鉄)の乗り継ぎがスムーズにいくようになり慣れてきました。
 |
徐々に完成形へと近づいていますが、修正&修正の繰り返しで中々前に進みません。 |
 |
Fスポ~Fオバフェンへの繋がり、正面からははイイ感じですが、
|
 |
サイドから見た目がダメ |
 |
アーチをもっとこんな風に降ろして、 |
 |
ここ何センチ? |
 |
そそっ、その感じ |
 |
ゴニョゴニョと無い脳みそを動かして・・・、っと |
 |
厚紙で型を造型し、Fスポはもっとアゴを出し、下面はフラットにしたら、 サイドからの繋がりも良くなる。
|
 |
RバーフェンはSステップ下に回りこんでヤンキーメイトのアキラのZっぽくなってます、 が、 |
 |
下の角度が垂れ下がって見えるので、 |
 |
ちょっとばかり右肩上がりに削ってもらおう |
 |
Fバーフェンの後ろも巻き込みの角を少しばかり削って |
 |
Rアンダーへもリブを繋げるとより一体感 |
こんな風に、工場へ出向く度、社長さんにイメージを伝えてくるのだが、それが一番難しい。
作業工程への考慮や、FRPというメス型を用いて型を抜く製法なので造型が複雑になればなるほど抜くのが難しくなるので、そこも考慮しなければならず。
「どうせ作るんだったら妥協せずに作りたいからね~。」
ってやってたら、どんどん過激でワイドなエアロになりつつあるけど仕方ない、後戻りはできず。
さて、次回は泊り込みでアール出ししに行かなくちゃねっ!
0 件のコメント:
コメントを投稿