明日は久し振りにAPへ上がろうと思ってたので
休日返上で作業です
でも明日は台風がくるみたい(T_T
まずは、ハブベア
増し締めしてもガタに変化なし
ボールジョイントも少しだけ緩いかな?
せっかくなので左右ともハブベアリング交換しましょう
早速バラしてみますが、
やっぱりスムーズに事は運ばないのね・・・しょっぱなからトラップに嵌まりました
ベアリング固着でハブボディーがシャフトから抜けません
チッ
![]() |
固着していたベアリングです |
![]() |
グリスも薄っすらと残るのみ |
![]() |
洗浄後のアウタージョイント ベアリングのインナーレースの当り面です |
![]() |
固着してただけあって凸凹お肌になってます |
車検時の明細票を見せてもらうと、ハブベアリングは左右とも交換されているみたいなのですが・・・
【2013.10.18 追記】
よくよく確認してみると、車検時に交換されていたのはリヤハブベアリングでした(^^;
フロントのベアリングは暫く交換されていなかったみたいで、今回が良いタイミングだったのではないでしょうか?
ベアリングは勿論、スペーサーの空間へも、シールの隙間にも、コレでもか!ってくらい、しっかりグリスを詰め込んで組み付けてますので、当分は安心です
![]() |
アウター側 |
![]() |
インナー側 |
![]() |
ビフォー 糞 |
![]() |
アフター 美しかw |
![]() |
左フロントのハイロー 油分ゼロ ラバーコーンと固着してて焦りました(^^; |
![]() |
アッパーアーム取り付け部のフロント側 ラバーシーリングリングが痛まないようにバリを削っています |
![]() |
ラバーコーンコンプレッサーでフレーム上部へ引っ張り上げている図を鏡を使って撮影 ハイロー装着部にスレコンを塗ってあげます |
![]() |
新に装着するコンフォートハイローキット ここまでたっぷりと惜しげもなく高級グリスを詰め込みます 絶対錆びません もし水が浸入しても弾きますw |
![]() |
ナックルジョイント側、ハイロー調整ボルト側、ともにグリス塗布 ナックルジョイントは、コンフォートハイローキットに付属される物を前もって下ごしらえしていますので、そのまま使用して何も問題御座いません→コチラ過去記事 |
![]() |
ナックルジョイントカップワッシャーとアッパーアームの挿入部凹にはスレコン塗布 |
![]() |
車高調整ボルト&ナットも均一にグリス |
![]() |
テンションロッドブッシュ当り面にはシリコングリースを薄く |
![]() |
ロアアームブッシュにも シャフト側にはスレコンを |
![]() |
ショック上下のシャフトにも固着防止でスレコンを |
![]() |
ブッシュ当り面にはシリコングリース |
![]() |
使用したグリス類 |
![]() |
テンションロッドの曲がりも修正しました |
![]() |
うおぉぉぉ |
![]() |
錆をワイヤーブラシで落としてスレコン塗って組み付けます そのままポン付けはしまへん |
![]() |
リヤセクション完成 |
0 件のコメント:
コメントを投稿