2011/10/24

リバースホイール

ホイールにタイヤを組み付ける際、楽勝な時もあれば難儀することもあります

インチ数やJ数に関係なく外しにくく付けにくい・・・・・そんな時もよくあります
組み付けるときはホイールの断面形状が見れるので判りますが、外すときは「何で?」って悩むこともしばしば

純正3.5Bスチールホイールごときが意外にそうだったりします





向かって左側が表面(ホイールナットを締め付ける側・アウターリム側)です
 オフセットは+29と決して掘深なホイールではありませんが、裏断面形状を見たらこんな違いがあります


タイヤを外すとき&組み込むときにビード逃げの凹みまでが遠いと苦労します(ビードが切れそうになります)



今回の場合は正常位で組み付けず、バックで
 タイヤチェンジャーにホイールの表側を掴んで、表裏を逆さまにして組み付け


この距離(段までのストレート区間)が短いほどビードが「スポッ」と上手く逃げてくれてラクチンです


何も起きずスムースインで終了(外すときは大変だった・・・)
自衛隊のジープみたいなイメージになっちゃいましたケド(笑

0 件のコメント:

コメントを投稿