その部品の殆どはゴム製品を介して取り付けられています
経年変化で「へたって」くる部品(部位)はゴムパーツの劣化によるものが多いです
意外と一度も交換されず無視され続けられているゴム部品の筆頭に「リヤサブフレームブッシュ」が挙げられます
フロントの加重と比べると比較的仕事率の低いリヤセクションの部品なのですが、10数年(いやそれ以上の期間)一度も交換されていない個体は多く、その役目はとっくに終了しています
ヒビだらけになっていませんか?
ここのブッシュを交換するとリヤ廻りのフニャフニャ感が→シャキっとなるのが判ります
しっかり役目を(仕事を)している箇所という証なのですね
新入荷のリヤサブフレームブッシュは当店いちおしのテンションロッドブッシュと同じメーカーの同素材で出来ており、ロングライフな特徴があります
“リヤサブフレームブッシュ フロントセット/リヤセット” PRICE:各¥5,250
左2個:リヤサブフレームブッシュフロント用 右4個:リヤサブフレームブッシュリヤ用
フロント側
リヤ側
ブッシュついでに、少々
各部に用いられるゴム製品は目的によって用途は様々です
- オイルが漏れないように
- エンジン圧力の確保
- 冷却水が漏れないように
- 雨が室内へ侵入しないように
- 雨天の視界を確保
- エンジンの振動緩和、干渉緩和
- 金属の磨耗損傷防止
- 乗り心地向上
他にも様々な目的でゴム製品は各部に使われています
「ゴム」とひと括りに表現していますが、使用目的・用途が違う箇所に全く同じ素材の「ゴム」を用いている訳ではありません、適材適所な用途に応じたゴム素材が使われています
ステディーロッドブッシュ(エンジン振れ止めブッシュ)ひとつ取り上げても、当店では3種類のゴムブッシュを使い分けています
こっちにはアレ、あそこにはコレ、と言った具合に
ゴム製品の一部です
「ゴム製品」でまず最初に思いつくのはタイヤでしょうか
サスペンションもゴム(ラバーコーン)ですね
窓枠もそうですし、マフラーマウントだってそう
エンジンやフレーム、シフトロッドを支えているのもゴム
エンジン内部や補機類にも多用されています
クルマに使用されているゴム類ってクルマとして機能する主要な箇所には必ずあります
その殆どは紫外線や熱や振動など常に過酷な環境下に晒されっぱなしになっているので劣化するのは当然です
ドレスアップやチューニングと言った「弄り」を行う前に、基本的なブッシュ類のリフレッシュをされるほうが賢明です
0 件のコメント:
コメントを投稿