『クリスマスは家族と過ごさずミニと戯れたい!』
と言ったか言わぬかオーナーさん。
様子伺いのお手伝いに来て頂きました。
今回のミッションには入っていませんでしたが、昨日オーバーフェンダー取付け時に発覚した錆による塗膜の噴火箇所が数箇所ありまして。
どうしますか?
スルーしますか?
ヤッツケますか?
返事は『ヤッツケてクダサイ。』
リョーカイしました!
![]()  | 
| スコッチブライト仕様のベルサンで浮いた塗膜を剥ぎ落とすと・・・、 | 
![]()  | 
| 右リヤフェンダー上部、 | 
![]()  | 
| 左フロントフェンダー上部、 この2箇所は共にオーバーフェンダー取付けビス穴から錆が発生してたみたいに見えますが、 どうなんでしょう?  | 
![]()  | |
| 衝撃的だったのはココ。 (画像は応急処置後のもの) 塗装がプックリ浮いていただけなのに塗膜を剥いだら米粒大の穴が2箇所空いた。 w( ̄∇ ̄;)w ルーフの雨樋コーキングに割れは無いし、ドア枠裏に腐食も無いのに、何故こうなった?  | 
![]()  | 
| オーナー自ら、パテで埋める荒業。 後日、タッチアップ塗装しておきます。  | 
お持込頂いたホイールを塗装。
![]()  | 
| タイヤチェンジャーにてタイヤ外しを試みるものの、断念。 チェンジャーが壊れるかorアウターリム曲げるオチになりそうな辛さ。 ビード逃げのエグリが浅いんだよな~。 なので素直に3分割にてタイヤを外しましたw  | 
タイヤを外した後、
・バランスウエイト&両面テープ糊を剥がし
・エアーバルブ外し&ビード部に残ったゴムカスを落とし
・4本とも下地処理でウエットショットブラストを掛けます
![]()  | 
| 1本目は私が要領を説明しつつ仕上げ、 | 
![]()  | 
| 残り3本は本人が楽しんで仕上げます。 その間、次の工程の準備 ・水分をエアーで飛ばし ・水分飛ばしと母材暖めの為、釜に入れ熱します ・ご指定カラーの調色と希釈塗料作ります  | 
![]()  | 
| まずはバックスペースより色を入れ、 | 
![]()  | 
| アウターリム側面から、 | 
![]()  | 
| リム&ディスク面を塗り | 
![]()  | 
| 2コート終了。 ディスク側の垂直面を塗るのが難しかった。 クリアーは後日、天気のいい日に吹きます。  | 
オーナーさま、助っ人に来てくれてありがとうございます!
すごく段取り良く捗ったので、天気次第ではありますが年内納車できそうです。
夕刻過ぎ、助っ人は、クリスマスパーティーを家族と共に過ごすため帰路に就きましたとさ。
チャンチャン♪













0 件のコメント:
コメントを投稿